Categories

Archives

カピバラの10の秘密(メラニーのブログ)

子供用のプールで遊ぶ子供の頃のカプリン

みんな、こんにちは!普段はカプリンがたくさん御話してくれるから、私がブログに書き込みをすることはあんまりないんだけど、時々人間がチェックして、ブログをちゃんとしなくっちゃね。まあ、カプリンがちゃんとしてないっていうわけじゃないけど・・・とにかく、今日はカピバラのことで、私が面白いなと思ったことを書きますね。

その1 カピバラの毛皮は針金みたい

毛替わりはあるのかってきかれるけど、あるんですよ。いっぺんにじゃなくって、ちょっとずつね。それでも、犬や猫やギニアピッグみたいにいろんなところにくっついたりしないで、細い棒切れみたいなの。だから、かんたんにお掃除できて、楽なんですよ。

その2 カピバラはにおわない!

それには色々な理由があるの。カピバラの毛皮には犬や猫のようなびっしりとした下生えがないからにおわない。針金みたいな毛なので、汚れやにおいをため込まない。それから、いつでも泳ぎにいくから、きれいになるーただし、水がきれいなのが前提だけど。カピバラには臭腺があって、いろいろなものにこすりつけたりはするんだけど、人間にはにおわないタイプのにおいみたい。おしりのマーキング(カプリンは大人なのでもうほとんどしないけど)も、人間にはほとんど気づかれないにおいみたいね。

その3 カピバラは水の中でうんちやおしっこをする

といっていたけど、これはカプリンに限ってのことみたいね。私はカプリンのトイレのお水がいつもきれいなように気をつけているからかも。カプリンが水の外でうんちをしたのは見たことがないし、すごくストレスがかかっているとき以外は水の外でおしっこもしない。だけど、カプリンの弟のドビーや、友達のジャスティンのカピバラはどこでもうんちをするみたいね。

その4 カピバラは抱っこがきらい

というと、カプリンのファンはがっかりするみたいだけど、カプリンは抱っこされるのがきらい。好きな時に私の膝にのるのは好きだし、寒い夜に私と一緒にくるまって寝るのも好きだけどね。シェルドンにプールで抱いてもらうのは好きみたい。でも、カプリンの気が向く時だけ。腕を巻きつけてみて、逃げ出すから。それに、針金みたいな毛皮だから、抱き心地も悪いしね。膝に乗った時だって、毛皮が突き刺さって痛いくらいだから。

その5 カピバラには二つの種類がある

そう、知らないでしょ。カプリンは普通のカピバラで、もう一種類はレッサー・カピバラだそうです。レッサー・カピバラの生息地は狭くて、南パナマとコロンビアで、ずっとからだが小さくて、40キロくらいにしかならないんですって。私は子供の頃パナマに住んでいたけど、見たことはないなあ。それに、ちゃんとした写真もないしー誰か持ってたらみせてね。

その6 カピバラは日焼けしやすい

と、何かにかいてあったけどね。実は、これは本当じゃないと思ってるの。カプリンは夏の暑い中、1日中外にいるけど、日焼けはしないなあ。あと、泥の中をころげまわっているのは、日焼け止めのつもりだとか。カプリンはきれいな水の中でおよぐし、泥の中にはほとんど入っていかない、ましてや毎日何時間もなんて。これって、都市(田舎)伝説?

その7 カピバラは鼻と耳を閉じられる

水のなかをもぐる時、カピバラは鼻の前にあるフラップを閉じて水がはいらないようにするのと、耳を後ろにたおして水がはいらないようにしているの。だけど、目は開けたまま泳ぐし、他の動物みたいに「瞬膜(第3の眼瞼)」をもってるわけでもないの。

その8 カピバラは水の中の生活に順応するため、耳・目・鼻が頭のてっぺんに並んでいる

と、いうんだけど、本当かな、って思ってるの。だって、ペット友達のギニアピッグのハローパイナップルとサンバルをみたって、よくにた顔をしてるもの。だいたい、カピバラってでっかいギニアピッグだし、ギニアピッグは水泳はできないのにね。

まあ、そんなところ。

えっ?10個そろってないって?それはね、ワードプレスの自動ナンバリングをつかったら、「8」ってでないで、「10」ってでちゃったからなの。カピバラは前足に4つずつしか趾がないから、数えるのに10が基本じゃなくて、8になっちゃったってのはどう?がんばってみたんだけど、なかなかうまくいかなかったというわけ。

Leave a Reply

 

 

 

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>